不妊治療保険適応についてのお知らせ

2022年4月から不妊治療の保険適応開始にともない、当院でも人工授精および生殖補助医療(体外受精、顕微授精)の保険診療を行います。

今回の保険適応は不妊治療中の多くの方の経済的負担を軽減する措置ですが、保険診療は標準治療が対象となり決められたルールでの治療になります。

今まで当院では、生殖補助医療に関して最新の情報を常に取り入れ、より良い結果を出すよう努めてまいりました。体外受精の誘発法に関しては年齢やAMHなどからその方に合うテーラーメイドの方法をお勧めしてきました。

4月からは採卵から胚移植まですべて保険で行なえます。現段階で分かっている保険診療の範囲では大多数の人が標準治療での採卵および胚移植が可能になります。

しかし保険診療の範囲では良い結果が望めそうにない人も一定数いると思います。

このような方には保険診療以外にテーラーメイドの方法も提示いたします。

テーラーメイドを選択した場合、保険診療と保険外診療を併用することはできないため(混合診療の禁止)すべて自費診療となります。

当院では保険診療が多くのご夫婦のメリットになることを願っております。同時に最良の不妊治療を提供できるように日々研鑽を積み、これからも患者さんの希望、要望に応じた診療を心掛けて参ります。

引き続きよろしくお願いします。