精子の凍結保存

凍結保存した精子による妊娠は1953年から報告されており、比較的古くから行われている方法です。
もともとは新鮮な精子が準備できないAID(非配偶者間人工授精)に用いられてきましたが、近年では人工授精、体外受精時に夫が来院できないとき、精子数が少ない型の精子の貯蓄、精巣悪性腫瘍などの患者さんの精子の保存などにも用いられています。また、抗がん剤(インターフェロンを含む)投与、放射線治療などにより造精機能あるいは遺伝子に影響が及ぶ危険性がある場合は、治療前に精子を保存することがあります。

精子の凍結保存の実際

採精した精子を洗浄、調整した後、凍結保護剤と混ぜて保存容器に入れ、-196℃の液体窒素中で保存します。

精子の融解の実際

凍結してある精子を液体窒素より取り出し、37℃のお湯につけて融解します。融解後に培養液で洗浄して、凍結保護剤を取り除きます。その後、人工授精や体外受精に用います。

凍結融解の成績と影響

融解後の精子の運動率は、凍結前の50~80%程度に低下するといわれています。その為、もともとの精子数、運動率が不良な場合は人工授精、体外受精ができない場合もあります。

精子の凍結保存期間・取扱いについて

精子の取り扱いに関しては以下の通りになります。

  1. 凍結保存期間は1年までとする。
  2. 保存期間を1年より延長する場合は更新手続きを要する。
  3. 次のいずれかに該当する場合はその凍結精子は治療に使用することはできません。
    1. 婚姻、または事実婚を解消した
    2. カップル、またはカップルどちらかが死亡した
    3. カップルの意思として廃棄の申し出があった
    4. 保存期間が1年を超え、更新手続きが行われなかった
    5. 転居などにより連絡が取れない
    6. 妻が疾患などにより子宮を失った、妊娠・出産時に母体に重大な影響が予想されるなど、移植ができないと判断した
  4. 当院がなんらかの理由で医療行為が行えなくなった場合、凍結精子の扱いはカップルの希望に出来る限り応じます。
  5. 不慮の事故(地震、火災、異常気象など)により、精子が使用不可能になる場合があることをご了承ください。